| 
      
       | 
      
      
        
          
            | 廩君 | 
           
          
            | リンクン | 
           
          
            | 中国神話 | 
           
          
            | 伏羲(ふっき)の子孫、巴(は)氏族の祖神 | 
           
          
             巴南郡(四川省)に住んでいた巴族の祖先とされる英雄神。様々な競争に打ち勝って、5部族の長になったという伝説がある。
 
             それによると、昔、巴南郡にいずれも鐘山出身の巴姓、樊姓、「しん姓」(しんせい)、相(しょう)姓、鄭(てい)姓の5氏族があった。 
             はじめ、この地方に共通の首長はおらず、5氏族はみな鬼神を祀っていた。あるとき、5氏族で話し合い、剣を投げて命中した者が首長になると誓い合った。すると、巴族の務相(むしょう)という者だけが命中させた。 
             次に泥舟に乗って川に漕ぎ出し、浮かんだ者を首長にすると決めた。そこで、務相が首長となったが、これが廩君だという。  
             この後、夷水(いすい)の塩水の女神が虫に変身し、無数の虫たちを率いて飛び回り、大地が真っ暗になるということがあった。廩君は女神をだまして体に青い糸を結ばせ、女神が虫になるとそれを目印に矢を射た。このおかげで、この世はまた明るくなったという。 | 
           
        
       
      
      
       | 
      
      
       |