梁山泊入山後の活躍
◆方臘討伐戦中に烏竜嶺で戦死する |
政和7年 |
7月、江州で処刑されそうになった宋江と戴宗を救出する。燕順は槍棒使いの大道芸人に変装して江州に侵入し、処刑場のそばで大暴れした(第40回)。 |
政和8年 |
冬、呼延灼との二度目の戦いに歩兵として参加する(第57回)。
青州に雇われた呼延灼が白虎山の孔明を生け捕りにしたことから、青州攻撃軍が編成される(第58回)。この戦いで梁山泊の捕虜となった呼延灼が梁山泊の仲間になると、燕順を含む十人の頭領が呼延灼と一緒に青州城に入り込み、城外の本隊と呼応して青州城を落とすのに貢献した。 |
宣和元年 |
4月ころ、曽頭市との第一回目の戦争が起こり、晁蓋が二十人の頭領で軍を編成し曽頭市を攻める(第60回)。このとき、十人の頭領が晁蓋と一緒に曽頭市の中にまで攻め込み、燕順もこれに加わった。
秋ころ、北京で捕らえられた盧俊義と石秀を救出するための北京攻撃軍に加わる(第63回)。燕順は敵将・聞達の軍を打ち破るのに活躍した。 |
宣和2年 |
1月、盧俊義・石秀救出作戦が実行され、燕順は北京攻撃軍に加わる(第66回)。
3月、東平府・東昌府攻撃(第69回)。燕順は宋江麾下の軍に加わり、東平府を攻撃した。勝利したあとは、仲間と一緒に苦戦する盧俊義軍の応援に東昌府に駆けつけ、燕順は石つぶての名手・張清と戦った。張清は得意の石つぶては使わずに長槍で向かってきたが、それでも燕順のかなう相手ではなく、燕順はすぐに馬を返して逃げ出した。そこに張清が石を投げると鎧が大きな音を立てたので、燕順は鞍に身を伏せて逃げた(第70回)。 |
宣和3年 |
夏、童貫率いる朝廷軍と戦う。梁山泊軍は九宮八卦の陣を敷き、燕順は西南に位置する大将・索超の副将として出陣した(第76回)。 |
宣和4年 |
3月、梁山泊が朝廷に帰順する。
4月ころ、遼国戦争が起こり、燕順は宋軍の副将として出征した。
檀州攻略後、宋軍は進軍する兵を二隊に分け、燕順は宋江麾下の将となり、平峪県を攻撃した(第84回)。
薊州攻略後、宋江が公孫勝の師匠・羅真人に会いに行く。燕順ら六名の頭領が護衛のために宋江、公孫勝に従った(第85回)。
昌平県境での最終決戦。宋軍は九天玄女の法を用い、燕順は敵の中軍に討ち入る一隊に加わって戦った(第89回)。
田虎討伐戦始まる。
蓋州の戦い。燕順は伏兵を率いて陣の左側に伏せ、敵将・安士栄率いる敵軍を撃退した(第92回)。 |
(宣和5年) |
蓋州攻略後、宋軍は兵を二隊に分け、燕順は宋江麾下の軍に編入された。
王慶討伐戦始まる。
南豊州で最終決戦。宋軍は九宮八卦の陣を敷き、燕順は西南に位置する大将・索超の副将として出陣した(第109回)。 |
宣和5年 |
方臘討伐戦始まる。
潤州攻略後、宋軍は陸路の兵を二隊に分け、燕順は宋江麾下の軍に編入され、常州、蘇州に向かった(第112回)。
常州城攻略戦。燕順は孫立らとともに西門から城内に攻め込み、城内を大混乱に陥れた。
杭州攻略後、宋軍は兵を二隊に分け、燕順は宋江麾下の軍に編入され、睦州に向かった。
睦州の烏竜嶺での戦い。呉用の意見を無視した宋江が敵将・石宝の罠にかかって危機に陥り、燕順は秦明らとともに援軍に行き、宋江を救出した(第117回)。その後、燕順は馬麟とともに近くの村に派遣され、烏竜嶺を越える裏道を知っている村の古老を連れて来た。
睦州城下で戦死する。烏竜嶺から睦州城に迫る激戦中に敵将・白欽が馬麟を斬った。これを見た燕順はすぐにも白欽に討ちかかっていったが、敵将・白宝の流星鎚で打たれ戦死した。 |