梁山泊入山後の活躍
◆方臘討伐後は李俊とともにシャム国へ渡る |
政和7年 |
7月ころ、入山直後の宋江が家族を梁山泊に呼び寄せるために単身故郷に向かう。このとき宋江の身を心配した呉用らの命令で、好漢たちは宋江のあとを追い、宋江の故郷で宋江を捕らえようとしていた役人たちをけちらしたが、この間に童威は童猛、杜遷らとともに宋江の屋敷に行き、宋江の父や家族の者たちを連れ出し、梁山泊への案内した。(第42回)。
8月ころ、梁山泊で一回目の職務分担が決まり、童威は童猛とともに西山酒店の担当者となった(第44回)。 |
政和8年 |
春、梁山泊で二度目の職務分担が決まり、童威は童猛とともに金沙灘の寨の管理者となった(第51回)。
冬、呼延灼率いる梁山泊討伐軍と戦う。二度目の戦いのとき、童威は水軍頭領とともに兵船を指揮した(第57回)。 |
宣和元年 |
4月ころ、梁山泊で四度目の役職分担が決まり、童威は水軍の第7位の頭領となった(第60回)。 |
宣和2年 |
3月、東平府・東昌府攻撃軍が編成される。李袞と項充は盧俊義麾下の軍に編入され、東昌府を攻めた(第69回)。この戦いで、童威はほかの水軍頭領たちと協力して敵将・張清を生け捕りにした(第70回)。 |
宣和3年 |
秋、高俅率いる朝廷軍と戦う。二度目の戦いで、童威は水軍を率い、李俊とともに敵将・劉夢竜を生け捕りにした(第79回)。
11月、高俅が大小の海鰍船三百隻で攻め寄せる。この戦いでは水軍のメンバーが主力となって戦い、童威は童猛とともに敵将・徐京を生け捕りにした(第80回)。 |
宣和4年 |
3月、梁山泊が正式に朝廷に帰順する。
4月ころ、遼国戦争が始まり、童威は宋軍の副将として出征する。
檀州攻略後、宋軍は兵を二隊に分けて進軍するが、童威は童猛、阮氏三兄弟らとともに守備隊となり、檀州城に残った(第84回)。
昌平県境での最終決戦。童威ら水軍は主力軍の援護を担当した(第89回)。
田虎討伐戦始まる。
宋軍が衛州から蓋州へ向かうときに、童威ら水軍は衛州城の守備を担当した(第91回)。 |
(宣和5年) |
宋軍の一隊が潞城を落とすと、童威ら水軍は黄河から潞城県へ向かい、索超の軍と合流して楡社県、大谷県を落とした(第99回)。
大原県城攻略戦。童威ら水軍は盧俊義軍の応援に大原県へ向かい、大雨で水量の増した河川を決壊させて大原県城を水攻めで落とす活躍をした(第100回)。
王慶討伐戦始まる。
南豊州での最終決戦。童威は童猛、李俊とともに南豊州と東川州の間の川で待ち伏せ、戦いに敗れて逃げてきた敵の大将・王慶を生け捕りにした(第109回)。 |
宣和5年 |
方臘討伐戦始まる。
潤州城攻略戦。宋軍は敵に糧秣を納入する大商人の船団を装う作戦を採る。童威は第一団の船に乗り、敵城を襲った(第111回)。
潤州城攻略後、童威は童猛とともに、潤州攻略前に敵地の偵察に出ていた石秀と阮小七の捜索に向かった(第111回)。この捜索で、阮小七らの居場所を突き止めた童威たちは、潤州に戻って後、ほかの水軍頭領たちとともに阮小七らと合流し、揚子江下流沿岸の都市の攻撃に向かった(第112回)。
蘇州攻略戦。童威は童猛、李俊とともに揚子江沿岸攻撃隊から呼び戻され、蘇州の湖の偵察に出た。このとき、童威たちは楡柳荘の好漢・費保らと出会った(第113回)。
杭州攻略後、宋軍は兵を二隊に分け、童威は宋江麾下の軍に加わり、睦州へ向かった(第116回)。
睦州烏竜嶺の戦い。童威は童猛、阮小二らとともに千の水軍兵を率いて烏竜嶺の麓の水寨に向かったが、阮小二が戦死したため逃げ帰った(第116回)。
清渓県での最終決戦。童威は童猛、李俊らとともに60隻の糧秣船を手みやげに敵に投降するふりをし、敵城に侵入した。そして、戦いが激しくなったとき、城内に火を放った(第118回)。
方臘討伐戦に勝利後、李俊とともにシャム国へ行く。
方臘討伐戦に勝利し、宋軍が蘇州城まで戻ったとき、李俊が仮病を使い、本隊と別れて蘇州に残った。このとき、童威もまた童猛とともに李俊を看病するという名目で本隊と別れた。実は、童威たちは戦争中に楡柳荘の費保と会ったとき、戦争が終わったら一緒に異国へ行って暮らそうという約束をしていたのだった。宋軍と別れた童威たちはすぐにこの約束を果たすために楡柳荘に行き、そこで舟を建造して異国へ向けて出発した。こうして、みなでシャム国へ行くと、のちに李俊はその国王となり、童威は童猛とともに役人となり、生涯を豊かに暮らすことになった。 |