小説
イオの末裔
〔Kindle版〕
販売開始しました。 |
|
《内容》
教団拡大のために凶悪な犯罪もいとわない《鬼神真教》の教祖・サヤ婆(鬼塚サヤ)の孫として生まれた鬼塚宏樹(主人公=私)は鬼塚一族の残酷な行為を嫌って一族の家から逃亡し、裏切り者として追われる身になる。その恐怖から彼は各地を転々として暮らすしかない。やがて彼は大都市のK市である女に出会い、一時的に幸福な暮らしを手に入れる。だが、そんなある日、大都市の町中でサヤ婆を狂信する磯崎夫妻の姿を見つける。そのときから、彼の恐怖の一日が始まる。恐るべき鬼塚一族の人々が次々と彼の行く手に出現する。…、そして、彼の逃亡がまた始まる。はたして、彼は逃げ切れるのか。鬼塚一族の魔の手を逃れ、自由な暮らしを手に入れられるのか。 |
小説
イオの末裔
〔Kindle版〕
販売開始しました。 |
|
《内容》
教団拡大のために凶悪な犯罪もいとわない《鬼神真教》の教祖・サヤ婆(鬼塚サヤ)の孫として生まれた鬼塚宏樹(主人公=私)は鬼塚一族の残酷な行為を嫌って一族の家から逃亡し、裏切り者として追われる身になる。その恐怖から彼は各地を転々として暮らすしかない。やがて彼は大都市のK市である女に出会い、一時的に幸福な暮らしを手に入れる。だが、そんなある日、大都市の町中でサヤ婆を狂信する磯崎夫妻の姿を見つける。そのときから、彼の恐怖の一日が始まる。恐るべき鬼塚一族の人々が次々と彼の行く手に出現する。…、そして、彼の逃亡がまた始まる。はたして、彼は逃げ切れるのか。鬼塚一族の魔の手を逃れ、自由な暮らしを手に入れられるのか。 |
|
梁山泊での順位 |
103位 |
持ち場 |
西山酒店 |
特技 |
なし |
あだ名 |
母夜叉(ぼやしゃ) |
出身地・前歴 |
孟州・居酒屋 |
あだ名の由来 |
父親から武芸をみっちり仕込まれている上に、平気で人を殺すような冷酷非情の女なので母夜叉と呼ばれた。 |
だれかれかまわず人肉饅頭にしてしまう猛女 |
孫二娘は地煞星のひとつ地壮星が生まれ変わった好漢である。
夫の張青とともに孟州の十字坡という土地で居酒屋をやっていた。金がありそうな旅人が来るとしびれ薬で動けなくして、肉付きのいいところは切り刻んで人肉饅頭の餡にしてしまうというとんでもない店である。しかも、孫二娘は見境のない女で、夫の張青から、諸国行脚の修行僧、旅の女芸人、流罪の犯罪者だけは殺すなといわれていたのに、しばしばそれを忘れてしまうことがあった。このために、花和尚の魯智深や行者の武松までが孫二娘に命を狙われた。追い剥ぎ家業をしていた父親からみっちり仕込まれた武芸の腕も相当なもので、はっきりいって張青の数倍恐ろしい。 |
孫二娘の物語 |
◆女だてらに武松を殺そうとたくらむ
孫二娘は夫の張青とともに孟州道の峠で居酒屋をしていた。ある日、張青が肉饅頭を売りに出て留守のときに、その居酒屋に身体の大きな流罪人と二人の護送役人がやってきた(第27回)。この流罪人というのは武松で、陽穀県で西門慶と潘金蓮を殺して捕らえられ、孟州の牢城に送られる途中だったが、孫二娘は知らなかった。孫二娘はふふっと笑って注文された肉饅頭と酒を用意した。すると一口食った流罪人が、「この肉饅頭は人間の肉か犬の肉か」という。孫二娘は少しも慌てず、「こんな平和な世の中に人の肉や犬の肉は食べさせませんよ。れっきとした牛の肉ですよ」という。が、心の中では腹を立て、「この野郎め、あたしをからかいやがって、お陀仏にしてやる」とチャンスをうかがった。と、少しして流罪人が、「もう少しいい酒があったらそれを飲ませてくれ」と言い出した。「あるにはありますが少し濁っているんですよ」と孫二娘がいうと、流罪人は「いいさ、濁っているほどうまいもんさ」これを聞いた孫二娘はしめたとばかり奥に入ると濁った酒にしびれ薬を混ぜて持ってきた。流罪人が燗にしてくれというと、その方が薬の効き目が早くなるので孫二娘はさらに喜んでその通りにした。と、見ている間にも流罪人と護送役人はしびれ薬に目を回してひっくり返った。「やった」と孫二娘はいい、奥にいた手下に命じて三人の身体を奥へ運ぶように命じた。ところが、役人二人は簡単に運べたものの、流罪人の体は重すぎて、身体の小さな手下二人では動かすことができなかった。「なんだいおまえたちは、本当に役立たずだね」孫二娘は怒鳴りつけ、つかつかと近づくと流罪人を軽々と持ち上げた。このとき、目を回したと思っていた流罪人が突然動きだし、孫二娘に抱きついたかと思うと押し倒して馬乗りになった。実をいえば武松は、最初から孫二娘を怪しいとにらみ、濁った酒は飲まずに床に捨ててしまい、目を回したふりをしていたのだった。これではさすがの孫二娘もかなうはずがない。「お許しください、お許しください」と孫二娘はわめいた。ちょうどこのとき夫の張青が戻ってきたが、張青はその場面を見るとすぐにも駆け寄って、ただひたすら流罪人に謝り始めた。おかげで孫二娘は救われたが、このときにこの流罪人が景陽岡の虎退治で有名な武松と知ってびっくりした。張青と孫二娘はしびれ薬で目を回している役人にさまし薬を飲ませて目を覚まさせ、それから三人を大いにもてなし、翌日、孟州牢城へ送り出した(第28回)。
◆武松にはじめて行者の恰好をさせる
武松たちを送り出してから孫二娘は張青とともにいつも通りに暮らしていた。張青は十字坡にいくつもの店と仕事場を持っており、何人もの手下を使っていた。武松のことがあってから、張青はこの手下たちにも獲物は必ず生かしたまま捕まえるようにと注意していた。こうして数カ月が過ぎた10月ころ、孫二娘と張青がある仕事場にいると手下の男たちが大声で、「兄さん、姉さん、大した獲物を捕まえましたぜ」と呼びかけた。そこで、張青と孫二娘が行ってみると獲物というのは、あの武松だった(第31回)。「おい、早く縄を解け」と張青はいい、武松から事情を聞きだした。それによれば、武松は孟州の鴛鴦楼(えんおうろう)という料理屋で、武松殺しを謀った張団練、張都監、将門神という三人組に復讐を遂げ、夜通し逃げてきたのだが、疲れ切っていたので、張青の手下4人に捕らえられてしまったのだという。張青は話を聞くと武松を客間に案内し、休ませた。
しかし、鴛鴦楼で大量殺人を犯した武松には三千貫の賞金がかけられ、役所も大々的な捜査に乗り出したので、張青の居酒屋にいるのも危険だった。そこで、張青のアイデアで武松は魯智深が頭領をしている二竜山に逃げることになった。この魯智深もまた大相国寺を出てあちこちうろうろしているときに孫二娘の居酒屋でしびれ薬を飲まされ、危うく死にかけたところを張青に救われるという経験があり、いまでは二人と親しくしていたからだ。
すぐさま、孫二娘は武松のために行者の恰好を用意した。二年前に身体の大きな一人の托鉢僧を殺して肉饅頭の餡にしてしまい、その僧の着物や度牒、数珠、戒刀などの持ち物を保管しておいたのである。「この僧の年恰好があなたにそっくりなので、前髪で額の刺青を隠し、法名も借りてしまえば、安全に逃げ通せるでしょう」と孫二娘はいった。そして孫二娘は張青とともに逃げる武松を送りだした。
この後、孫二娘と張青も魯智深から手紙で誘われて二竜山の仲間になった。それからしばらくして、青州に雇われた呼延灼が山賊退治を始め、桃花山を襲い、さらに白虎山の孔明を生け捕りにするということがあり、二竜山、桃花山、白虎山と梁山泊が手を結んで青州から孔明を救出した。これを機に、三山の山賊たちがこぞって梁山泊入りすることになり、孫二娘も仲間とともに梁山泊入りした(第58回)。
|
梁山泊入山後の活躍
◆いつも張清とともに行動した孫二娘 |
宣和元年 |
春ころ、梁山泊で三度目の職務分担が決まる。孫二娘と張青はもともと居酒屋だったので、梁山泊の西山酒店を任された(第58回)。 |
宣和2年 |
正月、北京に捕らえられている盧俊義・石秀救出作戦が実行される。孫二娘は張青、孫新、顧大嫂らとともに灯篭見物を装って北京に侵入し、城外からの攻撃にあわせて盧俊義の家に火を放つ役目を与えられた(第66回)。
3月ころ、東平府・東昌府攻撃軍が編成される。孫二娘と張青は宋江の軍に編入され、東平府を攻めた(第69回)。この戦いで、孫二娘と張青は敵将・董平を生け捕りにする働きをした。 |
宣和3年 |
夏、童貫率いる朝廷軍と戦う。梁山泊軍は九宮八卦の陣を敷き、孫二娘は後陣の女兵の一隊に加わった(第76回)。
11月、高俅率いる朝廷軍が済州の造船所で数百隻の海鰍船の建造を始め、孫二娘は張青、孫新、顧大嫂とともに人夫の恰好で適地に侵入し、造船所に火を放って敵を混乱させた(第80回)。 |
宣和4年 |
3月、梁山泊が朝廷に帰順する。
4月ころ、遼国戦争が始まり、孫二娘は宋軍の副将として出征した。
檀州攻略後、孫二娘は張青らとともに守備隊となって檀州城に残った(第84回)。宋軍が幽州まできたときに本隊と合流した(第87回)。
昌平県境での最終決戦。孫二娘は張青とともに敵の太陰の陣に討ち入る一隊に加わった(第89回)。
田虎討伐戦始まる。 |
(宣和5年) |
蓋州攻略後、宋軍は兵を二隊に分け、孫二娘は盧俊義麾下の軍に編入され、晋寧城、汾陽城などを攻めた(第93回)。
威勝城攻撃。孫二娘は張青らとともに数多くの敵の官吏や王族を討ち取った(第100回)。
王慶討伐戦始まる。
南豊府での最終決戦。孫二娘は張青とともに前軍の一員となり、敵の前軍と戦った(第109回)。さらに、大敗して逃げ出した敵の大将・王慶に追い打ちを駆けた。 |
宣和5年 |
方臘討伐戦始まる。
潤州攻略後、宋軍は兵を二隊に分け、孫二娘は盧俊義麾下の軍に編入され、宣州、湖州へ向かった(第112回)。
湖州攻略後、盧俊義軍は兵を二隊に分け、孫二娘は呼延灼の指揮下で徳清県へ向かった(第114回)。
杭州城攻略戦。敵側の兵糧船を利用する作戦が取られ、孫二娘は張青、孫新、顧大嫂らとともに船頭の夫婦に変装して船に乗り込み、敵城に侵入して混乱させる働きをした(第115回)。
杭州攻略後、宋軍は兵を二隊に分け、孫二娘は盧俊義麾下となり、歙州へ向かった(第116回)。
歙州城下の乱戦の中で張清が戦死する。これを知った孫二娘は夫の死骸を捜させて荼毘に付し、しばらく嘆き悲しんだ(第118回)。
清渓県で戦死する。歙州を攻略した盧俊義軍はその後宋江軍とともに敵の本拠地清渓県を攻めたが、この戦いのときに孫二娘は敵将・杜微の飛刀を受けて戦死した(第118回) |
|
小説
イオの末裔
〔Kindle版〕
販売開始しました。 |
|
《内容》
教団拡大のために凶悪な犯罪もいとわない《鬼神真教》の教祖・サヤ婆(鬼塚サヤ)の孫として生まれた鬼塚宏樹(主人公=私)は鬼塚一族の残酷な行為を嫌って一族の家から逃亡し、裏切り者として追われる身になる。その恐怖から彼は各地を転々として暮らすしかない。やがて彼は大都市のK市である女に出会い、一時的に幸福な暮らしを手に入れる。だが、そんなある日、大都市の町中でサヤ婆を狂信する磯崎夫妻の姿を見つける。そのときから、彼の恐怖の一日が始まる。恐るべき鬼塚一族の人々が次々と彼の行く手に出現する。…、そして、彼の逃亡がまた始まる。はたして、彼は逃げ切れるのか。鬼塚一族の魔の手を逃れ、自由な暮らしを手に入れられるのか。 |
|