ようこそ。ここは草野巧のホームページです。
フランボワイヤン・ワールド
新撰組と剣豪の話
フランボワイヤン・ワールド・トップ新撰組と剣豪の話目次
 小説
イオの末裔
〔Kindle版〕

販売開始しました。
《内容》
 教団拡大のために凶悪な犯罪もいとわない《鬼神真教》の教祖・サヤ婆(鬼塚サヤ)の孫として生まれた鬼塚宏樹(主人公=私)は鬼塚一族の残酷な行為を嫌って一族の家から逃亡し、裏切り者として追われる身になる。その恐怖から彼は各地を転々として暮らすしかない。やがて彼は大都市のK市である女に出会い、一時的に幸福な暮らしを手に入れる。だが、そんなある日、大都市の町中でサヤ婆を狂信する磯崎夫妻の姿を見つける。そのときから、彼の恐怖の一日が始まる。恐るべき鬼塚一族の人々が次々と彼の行く手に出現する。…、そして、彼の逃亡がまた始まる。はたして、彼は逃げ切れるのか。鬼塚一族の魔の手を逃れ、自由な暮らしを手に入れられるのか。
 小説
イオの末裔
〔Kindle版〕

販売開始しました。
《内容》
 教団拡大のために凶悪な犯罪もいとわない《鬼神真教》の教祖・サヤ婆(鬼塚サヤ)の孫として生まれた鬼塚宏樹(主人公=私)は鬼塚一族の残酷な行為を嫌って一族の家から逃亡し、裏切り者として追われる身になる。その恐怖から彼は各地を転々として暮らすしかない。やがて彼は大都市のK市である女に出会い、一時的に幸福な暮らしを手に入れる。だが、そんなある日、大都市の町中でサヤ婆を狂信する磯崎夫妻の姿を見つける。そのときから、彼の恐怖の一日が始まる。恐るべき鬼塚一族の人々が次々と彼の行く手に出現する。…、そして、彼の逃亡がまた始まる。はたして、彼は逃げ切れるのか。鬼塚一族の魔の手を逃れ、自由な暮らしを手に入れられるのか。


高柳又四郎(たかやなぎまたしろう)

▼高柳又四郎のプロフィール
中西派一刀流
生没年未詳(18世紀末から19世紀はじめの人)
名は利辰、義正など。
中里介山作の大長編小説『大菩薩峠』の主人公・机竜之助のモデルとなった独創的な剣豪である。竹刀と竹刀を一度も打ち合わさずに相手に勝ったので、その構えを“音無しの構え”と称した。中西道場の門人だったころは、寺田五右衛門、白井亨と並んで中西門の三羽烏と呼ばれた。だが、自分の剣を磨くことだけを追求したので、彼の門人は育たず、その剣は一代限りで終わってしまった。

■竹刀を打ち合わずに勝負を決する

 中里介山作の大長編小説『大菩薩峠』の主人公・机竜之助といえば、斬り合って一度も負けたことがないという恐るべき剣の遣い手で、その秘太刀を“音無しの構え”と称した。
「竹刀にあれ木剣であれ、一足一刀の青眼に構えたまま、我が刀に相手の刀をちっとも触らず、二寸三寸と離れて、敵の出る頭、出る頭を或いは打ち或いは突く、自流他流と、敵の強弱にかかわらず、机竜之助が相手に向かう筆法は、いつもこれで、一試合のうち一度も竹刀の音をさせないで終わることもあります」というものだ。
 一読して、いかにも小説らしい、荒唐無稽な剣術のようにも思える。
 竹刀と竹刀を一度も打ち合わせずに相手に勝つなど、どう考えてもありそうにないからだ。
 だが、現実に“音無しの構え”を遣った剣豪は存在していた。
 高柳又四郎である。
 一説に文化四年(1807)生まれといわれるが、確かではない。
 はっきりしているのは、又四郎は20才~40才ころに一刀流の中西道場の門人だったことがあり、寺田五右衛門、白井亨と並んで中西門の三羽烏と称されるほどの名人だったことである。
文化16年(1816)、この中西道場に入門した千葉周作は又四郎の実力をその目で目撃しており、『剣法秘訣』という本の中で次のようにいっている。
「どんな人と試合をしても自分の竹刀に相手の竹刀をさわらせることはなく、相手からは2、3寸も離れていて、相手が出る頭、起こる頭を打ち、あるいは突きを入れ、決して自分の方へは寄せ付けず、向こうからひと足出るところへ、こちらもひと足進むので、ちょうど打ち間がよくなり、他流などには一度も負けたことがなかった」と。
 まさに、机竜之介の剣とそっくりの“音無しの構え”なのである。

■自分のために剣を振るった孤独な剣士

 ところで、この種の個性的な実力者はテレビドラマなどにもよく登場し、だいたいが個性的すぎて孤立してしまうのだが、又四郎にもその傾向があったようだ。
 その性格は狷介というのがぴったりである。
これも千葉周作がいっていることなのだが、又四郎は相手がどんな初心者であっても練習のためと思ってわざと打たせるようなことはなく、いつも自分の最高の力で勝負を決しようとしたという。
そして、又四郎自身も普段から、「自分はただ自分の稽古になればよいので、人の稽古になろうなどとは思っていない。だから、相手が初心者でもわざと打たせたりはしないのだ」といっていたという。
さらに、勝ち方に遠慮がなく、相手に痛手を負わせることもあったので、同門の者たちも彼と練習するのを好まなかったという。
 又四郎は20代前半ですでに中西道場の師範代をしていたといわれており、彼自身にも門人はいたのだが、自分の門人たちにさえ同じように接したのである。
 こんな剣豪に剣を教えてもらうのは大変である。
だから、彼の門人たちの中からはすぐれた剣士が育たなかったようで、又四郎の剣術は結局は彼一代限りで終わってしまった。
 こんな性格だから他人と打ち解けて自分のことを話すこともなかったのだろう。又四郎は幕末の剣豪の中でもとくに有名なのに、その経歴ははっきりしていない。
彼の生まれた家には富田流高柳派の流儀が家伝として伝わっており、彼も最初はこの流儀を学んだようだが、それ以外のことはよくわからないのである。
 新撰組と剣豪の話 目次
新撰組隊士

新撰組と時代背景
近藤勇
土方歳三
沖田総司
永倉新八
斎藤一
原田左之助
藤堂平助
島田魁
林信太郎
山野八十八
大石鍬次郎
尾形俊太郎
山南敬助
山崎烝
芹沢鴨
新見錦
平山五郎
武田観柳斎
谷三十郎
伊東甲子太郎
篠原泰之助

志士たち

坂本龍馬
中岡慎太郎
岡田以蔵
桂小五郎
河上彦斎
西郷隆盛
大久保利通
中村半次郎

剣豪

吉岡直綱
上泉伊勢守信綱
念阿弥慈音
斎藤歓之助
逸見宗助
小野忠常
加藤久
仏生寺弥助虎正
荒木又右衛門
堀部安兵衛
佐々木小次郎
高柳又四郎
千葉周作
柳生十兵衛
柳生兵庫助
宮本武蔵
大石進
半沢成恒
小野忠明
古藤田俊直
樋口定次
師岡一羽
辻月丹
斎藤弥九郎
東郷重位
剣豪学

 小説
イオの末裔
〔Kindle版〕

販売開始しました。
《内容》
 教団拡大のために凶悪な犯罪もいとわない《鬼神真教》の教祖・サヤ婆(鬼塚サヤ)の孫として生まれた鬼塚宏樹(主人公=私)は鬼塚一族の残酷な行為を嫌って一族の家から逃亡し、裏切り者として追われる身になる。その恐怖から彼は各地を転々として暮らすしかない。やがて彼は大都市のK市である女に出会い、一時的に幸福な暮らしを手に入れる。だが、そんなある日、大都市の町中でサヤ婆を狂信する磯崎夫妻の姿を見つける。そのときから、彼の恐怖の一日が始まる。恐るべき鬼塚一族の人々が次々と彼の行く手に出現する。…、そして、彼の逃亡がまた始まる。はたして、彼は逃げ切れるのか。鬼塚一族の魔の手を逃れ、自由な暮らしを手に入れられるのか。

 小説
イオの末裔
〔Kindle版〕

販売開始しました。
《内容》
 教団拡大のために凶悪な犯罪もいとわない《鬼神真教》の教祖・サヤ婆(鬼塚サヤ)の孫として生まれた鬼塚宏樹(主人公=私)は鬼塚一族の残酷な行為を嫌って一族の家から逃亡し、裏切り者として追われる身になる。その恐怖から彼は各地を転々として暮らすしかない。やがて彼は大都市のK市である女に出会い、一時的に幸福な暮らしを手に入れる。だが、そんなある日、大都市の町中でサヤ婆を狂信する磯崎夫妻の姿を見つける。そのときから、彼の恐怖の一日が始まる。恐るべき鬼塚一族の人々が次々と彼の行く手に出現する。…、そして、彼の逃亡がまた始まる。はたして、彼は逃げ切れるのか。鬼塚一族の魔の手を逃れ、自由な暮らしを手に入れられるのか。
Copyright(C) 草野巧 All Right Reserved