ようこそ。ここは草野巧のホームページです。
フランボワイヤン・ワールド
新撰組と剣豪の話
フランボワイヤン・ワールド・トップ新撰組と剣豪の話目次
 小説
イオの末裔
〔Kindle版〕

販売開始しました。
《内容》
 教団拡大のために凶悪な犯罪もいとわない《鬼神真教》の教祖・サヤ婆(鬼塚サヤ)の孫として生まれた鬼塚宏樹(主人公=私)は鬼塚一族の残酷な行為を嫌って一族の家から逃亡し、裏切り者として追われる身になる。その恐怖から彼は各地を転々として暮らすしかない。やがて彼は大都市のK市である女に出会い、一時的に幸福な暮らしを手に入れる。だが、そんなある日、大都市の町中でサヤ婆を狂信する磯崎夫妻の姿を見つける。そのときから、彼の恐怖の一日が始まる。恐るべき鬼塚一族の人々が次々と彼の行く手に出現する。…、そして、彼の逃亡がまた始まる。はたして、彼は逃げ切れるのか。鬼塚一族の魔の手を逃れ、自由な暮らしを手に入れられるのか。
 小説
イオの末裔
〔Kindle版〕

販売開始しました。
《内容》
 教団拡大のために凶悪な犯罪もいとわない《鬼神真教》の教祖・サヤ婆(鬼塚サヤ)の孫として生まれた鬼塚宏樹(主人公=私)は鬼塚一族の残酷な行為を嫌って一族の家から逃亡し、裏切り者として追われる身になる。その恐怖から彼は各地を転々として暮らすしかない。やがて彼は大都市のK市である女に出会い、一時的に幸福な暮らしを手に入れる。だが、そんなある日、大都市の町中でサヤ婆を狂信する磯崎夫妻の姿を見つける。そのときから、彼の恐怖の一日が始まる。恐るべき鬼塚一族の人々が次々と彼の行く手に出現する。…、そして、彼の逃亡がまた始まる。はたして、彼は逃げ切れるのか。鬼塚一族の魔の手を逃れ、自由な暮らしを手に入れられるのか。


半澤成恒(はんざわなりつね)

▼半澤成恒のプロフィール
佐倉藩士
立身流
天保六年(1835)~大正四年(1915)
逸見宗助の兄弟子で、立身流第18代宗家を継承した剣豪である。維新後、逸見宗助をはじめとして後輩の多くが警視庁に奉職したのに対して、剣術の衰退を救うべく佐倉に立身流立成舎(立精舎)を創立し、立身流の普及、発展に努めた。しかし、「立身流以外は剣にあらず」という考えだったので、人々からは「時代の変化を知らない奇人」といわれた。

■足利時代末の立身三京に始まる立身流

 立身流の祖とされる立身三京は伊予出身の人で、足利時代末の永正年間(1504~1520)の武将だったという。
 幼少より武芸修行に励んだ結果、戦場においては一度も不覚を取ったことがないほどの名武将だったという。
 だが、そんな三京も戦国乱世の最中にあって、心はいつも不安に捉えられていた。
あるとき妻山大明神に祈願したことで、安心立命、無我の心境に到達し、必勝の原理を会得したと伝えられている。
 こうして打ち立てられたのが立身流だが、戦国時代に興った古流なので、剣術・居合・柔術・捕縄などあらゆる武術を包含した総合武術であり、当初は「立身流居合の柔術縄甲冑勝之業」と称したという。
 といっても、主は刀術で、柔術は従。刀術では居合よりは立合が根本だった。
 その後、流派は立見石見守、立身数馬佐、三上半之丞……と継承されるが、第十二代逸見宗八満直が佐倉藩主堀田正亮に召抱えられたことから、佐倉藩に定着することになった。
 以来、佐倉藩においては逸見家と半澤家が交代で立身流宗家を継承してきた。
 半澤成恒もこの系譜につながっている。

■「立身流以外は剣にあらず」の頑固者

 半澤成恒は立身流第十五代宗家半澤権右衛門の実弟の孫に当たり、天保六年(1835)に生まれた。
 そのころ立身流宗家は第十七代逸見忠蔵だった。
 つまり、次の宗家は半澤家が継承する順番だったので、成恒は幼少期からおおいに期待され、修行に励んだに違いない。
 嘉永五年(1852)に立合目録を、同六年に居合目録を、安政三年(1856)に刀術相伝免許を、逸見忠蔵より受けている。
 佐倉藩士だった成恒は剣術修行と同時に、嘉永六年には異国船渡来に備えて出役したり、安政二年には大筒方を勤めたりもしている。
 その後、立身流第十八代宗家となった成恒は、藩校「成徳書院」付属の演武場で、十人衆、吟味役見習、刀術世話役等も歴任した。
 また、成恒は他流派の剣術も学んでいる。
嘉永三年、佐倉藩で他流試合が解禁され、江戸から北辰一刀流・千葉栄次郎や鏡新明智流・桃井春蔵などがやってきて試合をしたことがあった。以来、佐倉藩では剣術稽古に関して、千葉や桃井から教えを受けるようになっていた。
 万延元年(1860)、成恒もこの方針に従って江戸に上り、桃井道場に入門。文久三年まで修行を続け、塾頭を務めるまでになったという。
 文久元年には後輩の逸見宗助も桃井道場に入門しているから、ここで二人は一緒に学んだことになる。
 しかし、成恒にとっては剣術といえば立身流だったようだ。
 やがて明治維新となって藩制が廃止されたとき、逸見宗助をはじめ後輩の多くが警視庁に招かれて剣術師範となったが、成恒はそうしなかった。
 あくまでも立身流の普及と発展を夢見ていた成恒は佐倉に立身流立成舎(立精舎)を創立し、子弟の教育に務めたのである。
 よっぽどな頑固者だったに違いない。
 明治期の剣術の中心地だった警視庁では流派そのものを否定するような流れにあったが、そうした中でも成恒は「立身流以外は剣術にあらず」と豪語し、生活の困窮にも耐え続けたのである。
 こんな成恒のことを人々は「時代を知らない奇人」といったが、成恒は少しも気にしなかったという。
 新撰組と剣豪の話 目次
新撰組隊士

新撰組と時代背景
近藤勇
土方歳三
沖田総司
永倉新八
斎藤一
原田左之助
藤堂平助
島田魁
林信太郎
山野八十八
大石鍬次郎
尾形俊太郎
山南敬助
山崎烝
芹沢鴨
新見錦
平山五郎
武田観柳斎
谷三十郎
伊東甲子太郎
篠原泰之助

志士たち

坂本龍馬
中岡慎太郎
岡田以蔵
桂小五郎
河上彦斎
西郷隆盛
大久保利通
中村半次郎

剣豪

吉岡直綱
上泉伊勢守信綱
念阿弥慈音
斎藤歓之助
逸見宗助
小野忠常
加藤久
仏生寺弥助虎正
荒木又右衛門
堀部安兵衛
佐々木小次郎
高柳又四郎
千葉周作
柳生十兵衛
柳生兵庫助
宮本武蔵
大石進
半沢成恒
小野忠明
古藤田俊直
樋口定次
師岡一羽
辻月丹
斎藤弥九郎
東郷重位
剣豪学

 小説
イオの末裔
〔Kindle版〕

販売開始しました。
《内容》
 教団拡大のために凶悪な犯罪もいとわない《鬼神真教》の教祖・サヤ婆(鬼塚サヤ)の孫として生まれた鬼塚宏樹(主人公=私)は鬼塚一族の残酷な行為を嫌って一族の家から逃亡し、裏切り者として追われる身になる。その恐怖から彼は各地を転々として暮らすしかない。やがて彼は大都市のK市である女に出会い、一時的に幸福な暮らしを手に入れる。だが、そんなある日、大都市の町中でサヤ婆を狂信する磯崎夫妻の姿を見つける。そのときから、彼の恐怖の一日が始まる。恐るべき鬼塚一族の人々が次々と彼の行く手に出現する。…、そして、彼の逃亡がまた始まる。はたして、彼は逃げ切れるのか。鬼塚一族の魔の手を逃れ、自由な暮らしを手に入れられるのか。

 小説
イオの末裔
〔Kindle版〕

販売開始しました。
《内容》
 教団拡大のために凶悪な犯罪もいとわない《鬼神真教》の教祖・サヤ婆(鬼塚サヤ)の孫として生まれた鬼塚宏樹(主人公=私)は鬼塚一族の残酷な行為を嫌って一族の家から逃亡し、裏切り者として追われる身になる。その恐怖から彼は各地を転々として暮らすしかない。やがて彼は大都市のK市である女に出会い、一時的に幸福な暮らしを手に入れる。だが、そんなある日、大都市の町中でサヤ婆を狂信する磯崎夫妻の姿を見つける。そのときから、彼の恐怖の一日が始まる。恐るべき鬼塚一族の人々が次々と彼の行く手に出現する。…、そして、彼の逃亡がまた始まる。はたして、彼は逃げ切れるのか。鬼塚一族の魔の手を逃れ、自由な暮らしを手に入れられるのか。
Copyright(C) 草野巧 All Right Reserved